「自分のアイコンやペットや作品が、もし手のひらサイズのフィギュアになったら?」
そんな発想から生まれたのが、こちらの画像です。

透明なカプセルに収まった、ちびキャラのアイコン。
キャラクターに関連する小物をふわっと浮かせて、カプセルに詰めてみました。
カプセルトイになったアイコン、見ているだけでほっこりします。
目次
🧠 この画像、生成AIにお願いして作りました
使ったのは ChatGPT(DALL·E)。
同じような画像は Gemini(ImageFX)など他のAIでも作れるので、
いろんなサービスで比べてみるのも楽しいと思います。
まずは1枚目に自分のアイコンなどカプセルに入れたいイラストを添付。そして私が作ったカプセルの写真をダウンロードして2枚目に添付すると、似たようなシリーズとして作成してくれます。
今回は、以下のプロンプトを英語で入力して生成しました。
(※日本語でも使えますが、英語に変換したプロンプトの方が精度は少し高めです)
📋 日本語プロンプト
以下の条件で、3Dちびキャラ風フィギュアトイの画像を作成してください:
- 構図
添付した画像をもとに、透明なプラスチックのカプセルの中に入った手のひらサイズのフィギュア。
カプセルは、指でそっとつままれているような構図にしてください。 - スタイルの再現
髪型・表情・服装など、元のイラストの全体的なスタイルを忠実に再現。
まるで2Dアイコンを丁寧に立体化したかのように、元の雰囲気や魅力を保ってください。 - 質感と描写
素材は透明でつやのあるプラスチック。
リアルなライティング、やさしい影、控えめなハイライトで、自然な立体感を表現してください。
平面的なアニメ風の仕上がりは避けてください。 - 小物と吹き出し
フィギュアのまわりに、3Dで浮かぶ小物(例:MacBookAir、魔法の杖、コーヒーカップ)を追加してください。
吹き出しをつけて、「ゆらりか」と表示してください。 - 全体の雰囲気
大人向けのコレクターズガチャのような、ぬくもりのある、やさしい印象にしてください。 - シリーズ感
必要であれば、2枚目に添付したカプセルのデザインを参考にして、シリーズとして統一感を出してください。
🪄 誰でも「自分だけの世界」をカプセルに詰め込める
今回使ったのは自分のアイコンですが、
どんなイラストや写真でもカプセルトイ風に応用できます。
たとえば…
- 飼っているペット
- 手描きのキャラクターや好きな絵
- 好きなアイテム、色の組み合わせ
絵が描けなくても、自分の“好き”をAIでかたちにできるのが、このプロンプトのいいところです。
💡 活用アイデアはこんなふうに
このプロンプトで生まれた画像は、いろんな場面で活躍してくれます。
- ブログやSNSのアイコンやヘッダーに
- ハンドメイド作品の紹介や世界観づくりに
- サービス紹介ページや講座のキャラクターに
- LINEのリッチメニューやスライド資料に添えて、やわらかさをプラス
「もっと丸いカプセルがいい」
「カプセルが割れて中から出てくる感じにしたい」など、
カプセルのデザインもChatGPTに頼めば自由に変えられます。
✨ おわりに
自分のアイコンや大切なものが、3Dになってカプセルに収まる。
そんな画像ができたら、きっと誰かに見せたくなります。
小さなカプセルに詰まった“好き”をぜひ作ってみてくださいね☺️